キシノウエンのブログです。 信州に移住して、いろいろな お野菜を作っています。 今週の野菜セット内容 (毎週月曜 午後更新) カテゴリ
今週お届けの野菜セット畑しごと 農家の地味メシ パン おやつ 季節の記録 針しごと モノ お出かけ 酵母いろいろ ワタクシゴト タグ
酒粕酵母(277)
焼き菓子(233) カンパーニュ(198) 食パン(177) 保存食(104) 庭づくり(97) ケーキ(86) 成型パン(82) ホシノ丹沢酵母(80) 手打ち麺・ピザ・皮(73) 野菜セット内容(66) インスタントドライイースト(65) ベーグル(51) ジャム・ピール(39) フランスパン(36) 白神こだま酵母(33) 国産強力粉メモ(30) 青サフ(19) 石けん・コスメ(18) 梅酵母(18) 以前の記事
2025年 01月2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 more... 記事ランキング
|
研修先の農園で収穫した小麦の穂。 品種は「シラネ」(中力粉)。 もう20年も農薬や化学肥料を使っていない土で育ち、 乾燥機でなく太陽の下で乾燥させた小麦。 こりゃー、よそで購入したどの小麦粉よりも、 酵母菌がたくさん付いてるに違いない! 収穫作業をしながら、パン酵母のことで頭がいっぱい。 しかしながら、ルヴァン酵母など検索しても、 人それぞれで、まったく基本が分からない。 最初はライ麦なの?とか。 ふと、「玄米酵母」に目がとまり、 「玄麦酵母」もできるんじゃないかと。 製粉する前の麦なら、なおさら酵母が生きていそうだし。 農家ならではの酵母って感じが、またいい。 『KOKO'sOVEN酵母たちとのおしゃべり<玄米酵母>』を 玄麦に置き換えて、さっそく起こしてみる。 ひたひたの水に浸して、発芽させる。 室温24~29℃ 24時間でちょっと白い芽が。 わずかに発泡もしている。 まだ発芽してない麦もあるので、 あと一晩置いてみる。 水はこまめに換えた。一日3~4回くらい。 次へ進めてみる。 ミキサーにかけるほどの量はないので、 すり鉢ですりつぶしてみる。 ところが、具合いが悪い。 すり鉢に粉状のものが詰まってしまって、 うまくつぶせない。 しかも、麦の重さを計り忘れて、目分量。 麦大さじ2くらい+蜂蜜同量+水150ccくらい 小さく発泡。 ↓ 丸二日後、勢いは変わらなくて、不安。 室温は、朝22℃~昼28℃くらい ↓ 丸三日後、変わらないので、そのまま冷蔵庫に保存。 が、三日経ってもうんともすんとも言わず。 やっぱり失敗したっぽい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 実際やってみて感じたのは、 あまりの水の多さ、蜂蜜の多さに、不安なる。 これじゃ、たとえうまくいっても、麦による酵母というより、「蜂蜜酵母」? (結局失敗におわったので、何を言っても負け惜しみ) 畑の麦でおこした酵母という達成感が得られないので、 次はやっぱり、粉から起こす酵母にチャレンジしてみたい。
by motoarai
| 2009-08-07 20:57
| 酵母いろいろ
| ||||||
ファン申請 |
||