S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
_c0110869_06002450.jpg
もとアライこと、キシユミ。
キシノウエンのブログです。

信州に移住して、いろいろな
お野菜を作っています。

_c0110869_12542950.jpg
_c0110869_13314832.jpg
_c0110869_9591847.jpg

今週の野菜セット内容
(毎週月曜 午後更新)


カテゴリ
今週お届けの野菜セット
畑しごと
酵母いろいろ
農家の地味メシ
パン
おやつ
針しごと
モノ
季節の記録
お出かけ
ワタクシゴト
タグ
(277)
(215)
(193)
(173)
(100)
(81)
(80)
(79)
(73)
(66)
(65)
(51)
(36)
(36)
(33)
(30)
(19)
(18)
(18)
(16)
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
more...
記事ランキング
向かいの畑の枝払い / 蓼科山

向かいの畑の枝払い / 蓼科山_c0110869_23531675.jpg

今年から拡張する予定の、
道路向かいの畑。

部分的に水が溜まるところがあるので、
まずは、溝を掘る土木工事から始めないと。

今日は、畑にせり出している木の枝を、
夫がチェーンソーで払ってくれた。




向かいの畑の枝払い / 蓼科山_c0110869_23532794.jpg
よーく乾かせば、
シイタケのホダ木になるかしら。




向かいの畑の枝払い / 蓼科山_c0110869_2353371.jpg
見上げると、お豆さんがぶら下がってる。
藤の豆鞘?

ツルなら、わんさかある。
ツル細工でカゴでも編めばいいんだよね。
そんな優雅な冬が、いつかやってくるかなぁ。




向かいの畑の枝払い / 蓼科山_c0110869_2353477.jpg
いま使ってる畑からは頭しか見えないけど、
こちらの畑からは、蓼科山がよく見える。

女の人が横に寝そべっているようにも見えるから、
別名、女ノ神山(めのかみやま)とも聞いたことがある。




今日の立科町美上下(標高1000mの畑)
晴れ 翌朝雪とは思えないほどの星空
最低-9℃  最高10℃ 






向かいの畑の枝払い / 蓼科山_c0110869_2352769.jpg
実は、昨年9月に登っていた蓼科山。

山頂間近の傾斜がものすごくきつい。
岩に這いつくばって登る。



向かいの畑の枝払い / 蓼科山_c0110869_23521734.jpg
振り返ると、足がすくむような…、
でも素晴らしい眺め。

20代の頃登った富士山より過酷に思える。
年のせいかな。

また登りたいとは思わないけど、
若い頃なら、友達呼んで登ってただろうな。
珍しい山。



向かいの畑の枝払い / 蓼科山_c0110869_2352286.jpg
頂上はこんな。
一面岩だらけ。
地球じゃないみたい。



向かいの畑の枝払い / 蓼科山_c0110869_23523944.jpg
ああ、でも、こんな写真見たら、
また山登りしたくなってくる。

浅間山なら、もっとのんびり歩けるのかな。



向かいの畑の枝払い / 蓼科山_c0110869_23524874.jpg
この日は、夕方まで30℃近くある異常な暑さで、
標高2530mの山頂も、
期待してたほど涼しくなかったのだった。



by motoarai | 2011-03-06 22:37 | お出かけ
<< 男爵とそば粉のニョッキ 春キャ... スナップエンドウ、発芽までもう... >>