S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
_c0110869_06002450.jpg
もとアライこと、キシユミ。
キシノウエンのブログです。

信州に移住して、いろいろな
お野菜を作っています。

_c0110869_12542950.jpg
_c0110869_13314832.jpg
_c0110869_9591847.jpg

今週の野菜セット内容
(毎週月曜 午後更新)


カテゴリ
今週お届けの野菜セット
畑しごと
酵母いろいろ
農家の地味メシ
パン
おやつ
針しごと
モノ
季節の記録
お出かけ
ワタクシゴト
タグ
(277)
(211)
(193)
(173)
(100)
(81)
(80)
(79)
(73)
(66)
(65)
(51)
(36)
(35)
(33)
(30)
(19)
(18)
(18)
(16)
以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
more...
記事ランキング
花豆煮(重曹ちょっぴり使って皮やわらかく)

花豆煮(重曹ちょっぴり使って皮やわらかく)_c0110869_11592452.jpg

重曹を少し加えて煮ると、皮が柔らかくなることを知り、
試してみたら本当にふっくらやわらかくなって感激。

浸すとこから3日もかかって完成するのに、
美味しすぎて、なくなるのはあっという間。

次はもっとたくさんの量を煮て、冷凍保存しよう。



花豆煮(重曹ちょっぴり使って皮やわらかく)_c0110869_11593744.jpg

水あめを加えると、つやつやに煮上がるらしい。
マルツエキスの存在を思い出して、仕上げに加えてみる。

開封日は、ちょうど一年前の11月末。
永遠に続くかと思われた、娘の便秘騒動。
藁にもすがる思いで購入したマルツエキス。

結局、年が明けるとすぐにケロッと治って、
思えば今年は、はじめて子育ての悩みの無い、バラ色の一年だった。

マルツエキスは芋飴のようなこっくりとした風味なので、
きび糖で煮た花豆にもすごくよく合って美味しい。
今度は大学芋に使ってみよう。



花豆煮(重曹ちょっぴり使って皮やわらかく)_c0110869_11594835.jpg

200gの花豆を一日半かけてゆっくり水で戻し、
一度15分くらいゆでてよごれた水を捨て、
(←2019から省略)
きれいな水にかえて、
重曹を小さじ1/3加えて、圧力鍋10分くらい+放置10分。

やわらかくなった水煮の花豆の半分くらいは、
カリフラワーのときのようにマリネして
ジッパー袋に入れて冷凍保存。

ブラウンシチューや、急ぎのスープに使いたい。



花豆煮(重曹ちょっぴり使って皮やわらかく)_c0110869_1201586.jpg

残りの半分は、甘く煮る。
50gのきび糖+250ccくらいの水を
別鍋で煮溶かしておき、そこへ豆を入れて煮含める。

仕上げにマルツエキスと、塩も少々。

次の日、もう一度火を入れて完成。
冷蔵保存中も、表面が乾いて固くなるので、
ラップをぴたっと貼り付けてから、ふたをして。



花豆煮(重曹ちょっぴり使って皮やわらかく)_c0110869_120432.jpg

水で戻す時や、煮含めるときも、
表面が空気に触れないよう、
紙蓋をするようにしてみた。

クッキングシートを切り抜いたもの。

花豆煮(重曹ちょっぴり使って皮やわらかく)_c0110869_13501823.jpg


by motoarai | 2016-12-02 12:00 | 農家の地味メシ
<< 来週の野菜セットの内容(予定)です。 今週の野菜セット(11/29~... >>