S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
4/8に梅が開花。4/9の大雨の被害。
4/8に梅が開花。4/9の大雨の被害。_c0110869_16554483.jpg
暖かかった去年よりは1週間遅れて、
4/8に標高1000mの庭の梅が咲き始めました。
意外にも平年並み?


4/8に梅が開花。4/9の大雨の被害。_c0110869_16555221.jpg
いつもは遅れて咲く小梅の白い花も、
今年は同時に開花。


4/8に梅が開花。4/9の大雨の被害。_c0110869_16560263.jpg
去年の秋に寄せ植えていたビオラと、
玄関前にできる湖…。この春何度目?

3/13の重たい雪で折れた白樺は、
結局ただの土留めに使っています。


4/8に梅が開花。4/9の大雨の被害。_c0110869_16565041.jpg
昨日植えた1回目のレタスの上に、
今日の大雨で土が流れ込んでしまいました。

いつもなら乾燥と強風に悩まされるこの時期。
台風並みに土が流れるなんてイメージできなかった。。

2月下旬から続いた雪と雨の蓄積がハンパなかったってこと。

せめて傾斜の上から植えていけば助かったのに。
ここまで気が回らなかった反省も込めて、記録。


4/8に梅が開花。4/9の大雨の被害。_c0110869_16570203.jpg
隣のスナップエンドウの上にも流れて、
霜よけのトンネルがべったり。

よりによって明日は強い霜が降りそう(-5℃?)
なので、なんとか土をどかして復旧しました。


4/8に梅が開花。4/9の大雨の被害。_c0110869_16571184.jpg
そのとなりは、遅れに遅れて3月末に蒔いた人参。
やっと発芽しかけたところ。
ギリギリ土は乗らなかったけど、どうなることやら。


4/8に梅が開花。4/9の大雨の被害。_c0110869_16573094.jpg
雪解け以降、ずーっと乾かなかったエリアのタマネギ。
あちこち水抜きをして、やれることはやった!
もうあとは水が引くのを待つしかない。


4/8に梅が開花。4/9の大雨の被害。_c0110869_16573883.jpg
今年はやることなすことすべて裏目に出ているような。
ハウスにも雪なんて入れなければよかったなぁ。
3月下旬の寒さによる発芽不良も結構あって、
追い蒔きを繰り返したり…。

こんなどんよりとした春のスタートは、
14年やってて初めてのこと。

どこの産地も苦労しているのか、
スーパーの野菜が高騰していてびっくりです。

4/8に梅が開花。4/9の大雨の被害。_c0110869_13501823.jpg

by motoarai | 2024-04-09 17:38 | 畑しごと
<< 野菜セット定期宅配(2024)... 金平糖消費のベルギーワッフル。... >>