キシノウエンのブログです。 信州に移住して、いろいろな お野菜を作っています。 今週の野菜セット内容 (毎週月曜 午後更新) カテゴリ
今週お届けの野菜セット畑しごと 農家の地味メシ パン おやつ 季節の記録 針しごと モノ お出かけ 酵母いろいろ ワタクシゴト タグ
酒粕酵母(277)
焼き菓子(233) カンパーニュ(198) 食パン(177) 保存食(104) 庭づくり(97) ケーキ(86) 成型パン(82) ホシノ丹沢酵母(80) 手打ち麺・ピザ・皮(73) 野菜セット内容(66) インスタントドライイースト(65) ベーグル(51) ジャム・ピール(39) フランスパン(36) 白神こだま酵母(33) 国産強力粉メモ(30) 青サフ(19) 石けん・コスメ(18) 梅酵母(18) 以前の記事
2025年 01月2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 more... 記事ランキング
|
いろいろ科学的な情報を拾って、自己流に解釈。 前回と変えてみたのは、 糖分、捏ね方、焼成、のみ。 気泡の粗さも、粉の風味も、なかなか好み。 美味しい店のフランスパンのような香りで、 噛めば噛むほど旨い。 しかし底面が白く、湿った感じ。 下火弱いうえに、慌てて小石に注いだ熱湯がこぼれたから。 まだまだ、うちのオーブンを極めないことには、 理想のカンパーニュまでは程遠い。 残りは、またまた切りっぱなし。 もっとしっかり焼きこんだほうが、美味しいのかも。 総粉量450g 総水分64% 450g生地1個+50g生地6個分 干しあんず酵母元種(40%) はるゆたかBL (60%) 荒挽きグラハム粉(20%) 玄米水飴 (2%) 伯方の塩 (2%) 水 (43%) 捏ね:フランスパンコース 低速4分+高速1分でストップ。 →20分オートリーズ→(ここで塩)低速4分高速4分 一次発酵:室温(20~14℃) 9.5H 分割:450gとそれ以外のふたつに。 畳んでベンチ30分(オーブン内) 成型:軽くガス抜いて、四角く畳んで丸め、とじ目上でカゴに。 残りは軽く伸ばして、6個に切って、天板に並べる。 ホイロ:自作バヌトン濡れ布巾、ビニールで包みスチ箱2H。 カゴふちスレスレくらい。 焼成:250℃下段天板伏せてテラコッタタイルと小石も予熱 →オーブンシートごと窯入れ→蒸気100cc(放置2分) →250℃10分→200℃22分 計32分(焼減率14.5%) (小さい6個は、ホイロ1H20分、焼成240℃5分+230℃9分計14分下段) 次回 ・捏ね:思ったよりベトつかない。粉量多いから?薄い膜が出来そうでちぎれる程度。 一度オートリーズなしで、フランスパンコースの様子を見てみたい。 ・ホイロ10分オーバー?クープいれたらしぼんだ。 ・焼成:小さいほうは240℃のまま、中段がいい。 カンパーニュ、連続焼きだと300℃まで設定できない。仕込みを1個分にしないと。 やはり中段が下火強いかも。小石の位置を考える
by motoarai
| 2007-02-27 15:03
| パン
| ||||||
ファン申請 |
||