S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
_c0110869_06002450.jpg
もとアライこと、キシユミ。
キシノウエンのブログです。

信州に移住して、いろいろな
お野菜を作っています。

_c0110869_12542950.jpg
_c0110869_13314832.jpg
_c0110869_9591847.jpg

今週の野菜セット内容
(毎週月曜 午後更新)


カテゴリ
今週お届けの野菜セット
畑しごと
酵母いろいろ
農家の地味メシ
パン
おやつ
針しごと
モノ
季節の記録
お出かけ
ワタクシゴト
タグ
(277)
(211)
(193)
(173)
(100)
(81)
(80)
(79)
(73)
(66)
(65)
(51)
(36)
(35)
(33)
(30)
(19)
(18)
(18)
(16)
以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
more...
記事ランキング
酒粕で、べったら漬けを仕込む。

酒粕で、べったら漬けを仕込む。_c0110869_226180.jpg

冷凍してもなお、いまだ良い香りが続く大吟醸酒粕。
やっぱり酵母だけじゃもったいない。
  

あと3日待てば味わえる、べったら漬け。
拭い取った酒粕には、白味噌を半量くらい加えて、
鮭を漬け込んで焼いてみようかと思っている。



昔の日本人ってすごい。
無駄がない。






①大根1本(約800g)の皮をむき、適当に切り、
30gくらいの塩(大根の約3~4%)とひたひたの水につける。
(重石がないので、そのままタッパで、冷暗所で3日)

②すり鉢に酒粕180gをちぎり、酒50ccくらいでふやかしておく。
みりん50~100ccでのばしながら、味噌よりなめらかになるよう、する。
(みりんがもったいなくてゆるくできなかった。水でもいいのか)

③水分が抜けた①の大根の水気をよく拭いて、②に漬け込む。
(空気を抜くのか!ビニールを中に敷けばよかった)


参考サイト
粕漬けの作り方(男の趣肴HP)
酒粕deべったら漬け by 赤福猫 [クックパッド]



by motoarai | 2007-03-24 22:42
<< 小豆の煮汁とチョコ入りベーグル ぼたもち 2007 >>