S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
自家製酵母(梅)2007 液種仕込み

自家製酵母(梅)2007 液種仕込み_c0110869_12452766.jpg

今年も梅酵母ははずせない。
すっかり酒粕酵母オンリーになってはいたが。



唯一、去年と違うところは、計量がテキトーなこと。

・ヘタと傷をえぐりとった小梅 (カリカリ梅でよけたもの)
・水     見た目で小梅のカサの2倍くらい
・洗双糖  水の重さの10%くらい

室温(26℃前後)で、ときどきビンを振りながら様子を見てみる。
続く…↓





自家製酵母(梅)2007 液種仕込み_c0110869_14585742.jpg
翌日、レーズン酵母液の空きビンを使ったものだけ、群を抜いて発酵。
梅はほとんど浮き、泡の層も1cmくらいに。
(洗わずに2ヶ月冷蔵庫で放置していた空きビン)

ほか2つは、梅からチラチラ泡が出ている程度。


→3日目、レーズン空き瓶だけ完成。鼻にツンとくるアルコール臭。
      梅入れたまま冷蔵庫で保管。

→4日目、結局1日遅れで、残りふたつのビンも完成。
      ただ、先のものほど梅の香りはなく、セメダイン臭が気になるところ。


だらだら時間かけるより、
親種使ってスピーディーに培養したほうが、
成功率が高いのかもしれない。
      

by motoarai | 2007-06-06 00:00 | 酵母いろいろ
<< うずまきオレンジ食パン 小梅漬け >>