キシノウエンのブログです。 信州に移住して、いろいろな お野菜を作っています。 今週の野菜セット内容 (毎週月曜 午後更新) カテゴリ
今週お届けの野菜セット畑しごと 農家の地味メシ パン おやつ 季節の記録 針しごと モノ お出かけ 酵母いろいろ ワタクシゴト タグ
酒粕酵母(277)
焼き菓子(233) カンパーニュ(198) 食パン(177) 保存食(104) 庭づくり(97) ケーキ(86) 成型パン(82) ホシノ丹沢酵母(80) 手打ち麺・ピザ・皮(73) 野菜セット内容(66) インスタントドライイースト(65) ベーグル(51) ジャム・ピール(39) フランスパン(36) 白神こだま酵母(33) 国産強力粉メモ(30) 青サフ(19) 石けん・コスメ(18) 梅酵母(18) 以前の記事
2025年 01月2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 more... 記事ランキング
|
今年も梅酵母ははずせない。 すっかり酒粕酵母オンリーになってはいたが。 唯一、去年と違うところは、計量がテキトーなこと。 ・ヘタと傷をえぐりとった小梅 (カリカリ梅でよけたもの) ・水 見た目で小梅のカサの2倍くらい ・洗双糖 水の重さの10%くらい 室温(26℃前後)で、ときどきビンを振りながら様子を見てみる。 続く…↓ 翌日、レーズン酵母液の空きビンを使ったものだけ、群を抜いて発酵。 梅はほとんど浮き、泡の層も1cmくらいに。 (洗わずに2ヶ月冷蔵庫で放置していた空きビン) ほか2つは、梅からチラチラ泡が出ている程度。 →3日目、レーズン空き瓶だけ完成。鼻にツンとくるアルコール臭。 梅入れたまま冷蔵庫で保管。 →4日目、結局1日遅れで、残りふたつのビンも完成。 ただ、先のものほど梅の香りはなく、セメダイン臭が気になるところ。 だらだら時間かけるより、 親種使ってスピーディーに培養したほうが、 成功率が高いのかもしれない。
by motoarai
| 2007-06-06 00:00
| 酵母いろいろ
| ||||||
ファン申請 |
||