S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ほわほわ かぼちゃパン(ミニ食、あんぱん、他)

ほわほわ かぼちゃパン(ミニ食、あんぱん、他)_c0110869_2284100.jpg

蒸してマッシュしたかぼちゃ30%。
そのうち2割強2~1割の水分を減らす計算でよさそう。
ゆるゆるベタついて苦労した分、ほわんほわん。

かぼちゃ込みの生地で、型比容積は2.8。
もっとキノコっぽくはみ出てもいい。


ほわほわ かぼちゃパン(ミニ食、あんぱん、他)_c0110869_2282113.jpg
2個だけあんぱん。
40gの生地に48gの粒あん。
同じかぼちゃからとったカボチャの種をヘソに埋め込む。

まるでみかん。


ほわほわ かぼちゃパン(ミニ食、あんぱん、他)_c0110869_22224880.jpg

我が家のホイロ=最終発酵の発泡スチロール箱の中。
ステンレスの弁当箱に熱湯いれて湯たんぽ。
食パンのホイロは、夏でも加温。これで35~37℃キープ。
ダラダラ時間かけるとキメ細かくならない。

せっかく2個なので、成型を変えてみる。
手丸めとクルクル俵型で。外観はたいして変わらず。






総水分61%66%(かぼちゃ含まず) 型比容積2.8
  酒粕酵母元種     (30%) 
  はるゆたかBL     (85%) 
  洗双糖          (8%)
  伯方の塩        (1.8%)
  大地バター       (4%)
  牛乳           (20%)
  水             (32%) 
  無農薬かぼちゃ(蒸してマッシュ) (30%)

捏ね:低速4分高速1分→放置20分→(バター)低4分高2分(ゆるゆるで捏ねらんない)
   →冷蔵庫10分→低4分高9分でなんとかなめらかに
一次発酵:スチ箱保冷剤 計9H(2倍程度) パンチなし 
ホイロ:スチ箱(37℃) 1H50分 型上2cm
焼成:下段天板も予熱180℃→上段天板入れて上火遮断 220℃30分 
   (焼減率13.6%)

今度は色つきすぎ。
次回はずーっと210℃28分で。
 

by motoarai | 2007-07-16 22:20 | パン
<< カンパーニュ ショコラオランジ... かぼちゃの甘みで全粒粉クッキー >>