キシノウエンのブログです。 信州に移住して、いろいろな お野菜を作っています。 今週の野菜セット内容 (毎週月曜 午後更新) カテゴリ
今週お届けの野菜セット畑しごと 農家の地味メシ パン おやつ 季節の記録 針しごと モノ お出かけ 酵母いろいろ ワタクシゴト タグ
酒粕酵母(277)
焼き菓子(233) カンパーニュ(198) 食パン(177) 保存食(104) 庭づくり(97) ケーキ(86) 成型パン(82) ホシノ丹沢酵母(80) 手打ち麺・ピザ・皮(73) 野菜セット内容(66) インスタントドライイースト(65) ベーグル(51) ジャム・ピール(39) フランスパン(36) 白神こだま酵母(33) 国産強力粉メモ(30) 青サフ(19) 石けん・コスメ(18) 梅酵母(18) 以前の記事
2025年 01月2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 more... 記事ランキング
|
いまいち発酵スピードに慣れず、 「束縛されてる感」も難点だった青サフ(イースト)。 イースト量を半分くらいに減らして、 ホシノくらいにペースダウンできないものかと。 いままでは、ビゴ系職人の本2~3冊読んだだけで、 とりあえずそれに習って、青サフ0.6%で一次発酵3H。 今回は、その半量(=0.3%)で、21℃6Hで2倍強。 ホイロも30℃弱40分で1.2倍くらい。 これならホシノより、ちょい早い程度。 自分ペースで進められそう。 この調子でバタールやハード食パンも試してみたい。 心配していた焼き色も、こんがり香ばしく。 ピキピキと割れて、良い香り。 トーストしたら、皮がパリッパリで歯切れよく、 これぞイーストならではの軽さと感激。 ただ、旨みとか、ベーグル特有の甘みとかは、 野生酵母にはかなわないんだよなぁ。 総粉量300g 総水分62%(固め) 80g生地×6個 サフ青缶 (0.3%)+水(1%)・洗双糖少々 はるゆたかⅡ (100%) シママース (2%) 有機麦芽シロップ (0.2%) 水 (61%) 予備発酵:微量では難しいので、いつも通り0.6%でおこして、その半分だけ使う。 捏ね:デロンギシェフクラシック 低速3分+イースト低速1.5分+塩高速11分(捏上25℃) 一次発酵:10分冷蔵後、室温21℃6H(2倍) 分割:80g×6個 ベンチ:きつく丸めないで、10分 成型:画像はこちら ホイロ:個別にカットしたオーブンシートにのせて、ばんじゅうの中で。 30℃弱 40分 (1.2倍) ケトリング:砂糖水で表1分半 裏30秒 個別の紙は水中ではがし、 厚紙(=ピール代わり)の上の、天板サイズのオーブンシートに並べる。 焼成:いつものかんじで天板銅板も250℃予熱(小石・蒸気はなし) シートごと滑り込ませて、途中230℃に下げて、17分くらい焼く
by motoarai
| 2008-09-23 18:36
| パン
| ||||||
ファン申請 |
||