![]() キシノウエンのブログです。 信州に移住して、小麦と お野菜を作っています。 ![]() ![]() ![]() 今週の野菜セット内容 (毎週月曜 午後更新) 2019年は、5月末頃 から再開予定です カテゴリ
今週お届けの野菜セット畑しごと 酵母いろいろ 農家の地味メシ パン おやつ 針しごと モノ 季節の記録 お出かけ ワタクシゴト タグ
酒粕酵母(277)
カンパーニュ(176) 食パン(152) 焼き菓子(145) 保存食(87) ホシノ丹沢酵母(80) 成型パン(79) 手打ち麺・ピザ・皮(73) ケーキ(66) 野菜セット内容(66) インスタントドライイースト(65) ベーグル(51) フランスパン(36) ジャム・ピール(34) 白神こだま酵母(33) 国産強力粉メモ(30) 青サフ(19) 石けん・コスメ(18) 梅酵母(18) 小麦2011(16) 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 more... 記事ランキング
|
![]() ジャガイモ、ニンジン少々、 キュウリ、ズッキーニ、ナス、ピーマン、甘長とうがらし、 トマト、モロヘイヤ、ヒユナ、 サヤインゲン、マンズナルインゲン少々、 トウモロコシ(ゴールドラッシュ)、 バジル、青紫蘇少々 マンズナルインゲンが少なくなってきた代わりに、 トマトがどんどん増えていきます。 トマトはいくらあっても困らないかと思って、 穫れただけ入れさせていただいてます。 ミニトマトや中玉トマトは、 半分に切って、ドレッシングでしばらくマリネしておいて、 ガラスの器に盛っただけでも、立派な一品に。 大玉トマトは、トマトソースなど、 加熱しても美味しい。 私はまだやったことないけど、 トマトの味噌汁も美味しいという噂も。 しばらく、こんなお届けが続きそうです。 いろいろな食べ方で、お試し下さいませ。 今日の立科町美上下(標高1000mの畑) 朝は霧 晴れ のちくもり 最低20℃ 最高30℃ ▲
by motoarai
| 2010-07-31 21:45
![]() たわわに実っているインゲンたち。 最初は、美味しくて嬉しくて、 大量に茹でてボリボリ食べていたけど、 最近は、炒めるのが好み。 茹でずに、斜めに細く切ってよく炒めると、 コリコリして美味しい。 皮もむかず、タネもとらず、 下ごしらえのいらない野菜ってのは、ありがたい。 気がつけば、畑の野菜しか食べてない私たちの、 貴重なタンパク源となっている。豆だけにね。 そのほか、カルシウムや鉄分も豊富。 夏バテ防止、疲労回復に有効らしい。 やっぱり、夏には夏の野菜。 ![]() 夫の強い希望により、 自家用に育てているハラペーニョ。 責任もって自分で料理してね、と。 クックパッド見て研究しながら、 台所に立つ姿が、ほほえましい。 →ハラペーニョ味噌 これが、まあ、絶品で、 魚介は何も使ってないのに、 なぜかアンチョビそっくりの旨み。 たぶん、我が家の2年目の熟成味噌が効いてる。 キュウリにつけて食べたら、もう止まらない。 いつものナスとピーマンの炒め物も、激旨になる。 その他、タバスコとピクルスも。 タバスコは、辛いだけじゃなくて、香りがものすごくいい。 早くピザにかけて食べたい。 今日の立科町美上下(標高1000mの畑) くもり ときどき晴れ 最低19℃ 最高27℃ ▲
by motoarai
| 2010-07-30 11:18
| 農家の地味メシ
![]() ジャガイモ、ニンジン少々、 キュウリ、ズッキーニ、ナス、ピーマン、甘長とうがらし、 トマト、モロヘイヤ、ヒユナ、 サヤインゲン、マンズナルインゲン、 トウモロコシ(ゴールドラッシュ)、 バジル、青紫蘇少々 ながーく続いたレタスのお届けは、前回で終了。 箱に余裕ができて寂しいような。 じわじわと、トマトが増えていきます。 今日は、畑に直接お引き取りのお客様も。 わざわざありがとうございます。 やっぱり、実際にお会いして販売できるって、嬉しいなぁ。 ・・・・・・・・・・・・・立科町近辺にお住まいの方へ・・・・・・・・・・・・・・・ 発送当日に、畑に直接、野菜セットのお引き取りも可能です。 (時間帯に制限がありますが…) 送料を引かせていただきます。 遠慮なく、お問い合わせ下さい。 今日の立科町美上下(標高1000mの畑) 小雨 最低19℃ 最高23℃ ▲
by motoarai
| 2010-07-29 19:07
![]() お届けしている細長いミニトマト、「アイコ」。 手前のオレンジ色の花は、 トマトではなく、このときのマリーゴールド。 なんか紅茶みたいな香りがする。 ![]() つやつやピカピカ宝石のよう。 ![]() このまま順調にいけば、 10月、霜が降りる頃までの長い付き合い。 苗を育てるときや、植えた後も、 加温して急いで育てることはしていないので、 だいたい、8月頭から本格出荷になるのかな。 梅雨明け後のこの日照で、 ちょっとずつ美味しくなっているような。 気のせいかも。 ![]() わっさりと育ってくれて、ありがたい。 ちなみに、ハウスとはいっても、 サイドは開けっ放し、 屋根ビニールだけの雨よけ栽培。 防虫ネットも張ってないけど、 今のところ虫の被害もなし。 これから秋にかけて出てくるのかな。 もちろん、 トマトトーン(ホルモン剤)や、 受粉用のハチを飼うこともなく、 普通の(?)ミツバチたちに手伝ってもらってます。 ![]() 手前は、下仁田ネギ。 ナスの奥には、もちきびやエダマメが育ってます。 今日の立科町美上下(標高1000mの畑) 晴れ 最低17℃ 最高29℃ ▲
by motoarai
| 2010-07-28 17:49
| 畑しごと
![]() ロメインレタス、ジャガイモ、ニンジン少々、しまうり、 キュウリ、ズッキーニ、ナス、ピーマン、甘長とうがらし、 モロヘイヤ、ヒユナ、 ミニトマト、大玉トマト1個、 サヤインゲン、マンズナルインゲン、 トウモロコシ(ゴールドラッシュ)、ヤングコーン トウモロコシ、まだ小さく、先の方が白いかもしれませんが、 十分甘くて美味しかったので、1本ずつ加わりました。 虫チェックのために、先のほうはカットし、 めくって確認させていただいてます。 それでも、入っていた場合はお許し下さい… (アワノメイガの幼虫、1~2cmの白い芋虫です、 甘いトウモロコシが大好きなヤツなんです) 我が家のトウモロコシの茹で方は、またまたガッテン流。 室温のトウモロコシ 皮は1~2枚つけたまま 実が出るくらいの少なめの水で蒸し茹で 水の1%の塩 水から茹でる 沸騰してから3~5分 (途中2分でひっくりかえす) ![]() ヤングコーン(間引きコーン)。 皮ばっかりで、中身はほんとに小さいんだけど、 芯までポリポリ食べられます。 細かいヒゲも食べられます。 私たちは、いつもとりたてをポリポリ生でいただいてますが、 これもやっぱり鮮度が命。 予冷して発送するなど気を使ってはいますが、 届いてすぐでないと、味が落ちてしまうかも。 バターで炒めて、醤油味で食べるのも美味しそう。 ナスとピーマンの野菜炒めに、ヤングコーンも加えて、 ハラペーニョ味噌味にしたら、もう絶品。 今日の立科町美上下(標高1000mの畑) 晴れ 最低18℃ 最高30℃ ▲
by motoarai
| 2010-07-27 16:30
![]() トマト、キュウリ、ナス、ピーマンor甘長とうがらし、 モロヘイヤ、ヒユナ、うまい菜(ふだん草)、 マンズナルインゲン、ふつうのサヤインゲン、 ジャガイモ、ニンジン、 トウモロコシ(ゴールドラッシュ) ↑まだ少し小さめですが甘いです。少しずつお届け始めます などの中からピックアップさせていただきます。 の中からお選びいただけます。 今回の受付は終了いたしました。ありがとうございました。 値段などは、いつもと同じです。 初めての方は、「キシノウエンの野菜の販売について」をお読み下さいませ・・・。 ご希望の方は、下記のご注文フォームからお願いいたします。 到着日で注文フォームを分けておりますので、ご注意ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() くぐると、ミツバチの羽音がすごい。 ![]() インゲンって、こんなに実を付けるんだっけと、 不安になるほど、たわわに実っている。 とりたてを茹でて食べたら、甘くておいしくて。 平べったいマンズナルもおいしいけど、 歯触りがきゅっきゅするので、 個人的には、1~2cmに切って、くったり煮込んで食べたい味。 ラタトュユやカレーや和風の煮物に放り込んだり、 平べったいままソテーしたり。 細いほうのインゲンは、 茹でてそのまま、マヨネーズつけていくらでも食べられそう。 今日の立科町美上下(標高1000mの畑) 晴れ ほどよい夕立 最低18℃ 最高27℃ ▲
by motoarai
| 2010-07-26 21:08
![]() でかー。600g。 爆弾みたい。 近所のおばちゃんが作った米ナス。 こういうナスも作ってみたいけど、 一斉に全員分のセットに入れるのは難しいだろう。 ![]() 切って水にさらした後、 ごま油を両面・皮目にもハケ塗り。 先にグリルで10分焼いてから、 田楽味噌をつけてさらに焼く。 この味噌、おいしい。 うちの普通のナスも、これで食べてみよう。 今回は、自家製味噌大さじ2、みりん大さじ1、 洗双糖小さじ1、しょうゆ小さじ1/2、刻んだ青紫蘇 欲張って塗りすぎたらしく、しょっぱくて、 こそげ落とす。 ![]() 茹でて刻んだヒユナと和えて。 おいしい、おいしい。 ヒユナ自体は主張のない味だから、 紫蘇の香りととっても合う。 これきっと、ただの甘味噌和えではなくて、 一度焼いた味噌だからおいしいんだろうな。 毎度、麺の上になんでもぶっかけの昼食。 左のは、セロリとキュウリと刻み昆布の一夜漬け。 ![]() 8月中頃からお届け予定。 ちょっと筋っぽいので、 生食よりは、刻んで加熱調理用かしら。 香りは、すんごいセロリ。 今日の立科町美上下(標高1000mの畑) 晴れ 激しい夕立と強風とヒョウ 最低18℃ 最高30℃ ▲
by motoarai
| 2010-07-25 20:17
| 農家の地味メシ
![]() ロメインレタス、ジャガイモ、しまうり、 キュウリ、ズッキーニ、ナス、ピーマンor甘長とうがらし、 モロヘイヤ、ミニトマト、マンズナルインゲン しまうりの追加のご注文、 いちばん多い方で12個。 きっと漬物上手さんなんだろうなぁ。 美味しく召し上がっていただけますように。 お友達や、故郷のお母様にまで、紹介してくださったり。 毎回、あの人この人、嬉しいことがたくさん。 自分の親に、畑の様子を伝えようと、 なにげなく始めたキシ通信。 今では、なんと、大事にスクラップして下さる常連様まで。 ひー、泣きそう。嬉しさがこみ上げてくる。 舞い上がる気持ちを押さえ、ここは平常心で。 いつでも家族に送るような気持ちを忘れずに。 これ以上入れたらご迷惑かも…ってくらい、 キュウリ、ナス、インゲンが穫れ出す。 次回から、金曜日着での発送も増やそうと思います。 詳しくは、また月曜にお知らせいたします。 今日の立科町美上下(標高1000mの畑) 晴れ お湿りにもならない夕立がパラリ 最低20℃ 最高30℃ ▲
by motoarai
| 2010-07-24 23:10
![]() 身内の結婚式のため、ふたりで東京へ。 うちのほうだって毎日暑いんだけど、 やっぱり暑さの質が全然違う。 畑では、例えて言うなら、 ギラギラと、上からの照明のような暑さ。 それに対して都会は、空気全体が重い、サウナのよう。 ![]() キシノウエンにとっても喜ばしいこと。 野菜をお届けするお客様が、倍々で増えていきそうで。 今日の立科町美上下(標高1000mの畑) 晴れ 最低18℃ 最高31℃ ▲
by motoarai
| 2010-07-23 16:12
![]() ゴツン、ゴロゴロゴロと、 屋根の上で、けっこう派手な音を立てている。 またケモノがネズミでも追ってるのかと思ってた。 道路側は、コシアブラやニセアカシアの木で隠されたこの家。 裏側の山の斜面には、大きなクルミの木が少なくとも2本。 もう実が落ちる時期なのか。 冬のパン作りに使えるかなんて、 今は調べたりする余裕もないけど、 とりあえず、拾い集めておこう。 今日の立科町美上下(標高1000mの畑) 晴れ 最低20℃ 最高30℃ ▲
by motoarai
| 2010-07-22 23:13
| ||||
ファン申請 |
||