S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
今週の野菜セット【単発便】(5/24着)
※定期宅配は来週からスタートいたします
今週の野菜セット【単発便】(5/24着)_c0110869_12273079.jpg
ブロッコリー または みさきキャベツ、
玉レタス、ミニ人参、ラディッシュ、
水菜、春菊、ルッコラ、小松菜

Lサイズセットのみ→リーフレタス

(週の途中で、一部変更することもございます)

写真は「Lサイズ」です。
Mサイズは、ほぼ2/3量です。


山の松の黄色い花粉が野菜にもついています…。
毎年今がピークで、うちの床掃除をすると真っ黄色です…。
有害物質ではないので、ご安心くださいね。


単発便は、今後も空きが出たときに、
随時ご注文フォームをオープンいたします。

今週の野菜セット【単発便】(5/24着)_c0110869_13501823.jpg

# by motoarai | 2025-05-23 12:34 | 今週お届けの野菜セット
野菜セット単発便のご案内(5/24着分)
野菜セット単発便のご案内(5/24着分)_c0110869_06045979.jpg
野菜セット単発便のご案内

予定より早く野菜が育ってきましたので、

臨時で単発便をご用意させていただきます。


★到着日:5月24日(土)着

●ご注文スタート日時:5月20日(火)20時
●ご注文締め切り日時:5月22日(木)正午

レタスや青菜などがメインの葉物野菜セットになります^^
ご都合あえば、是非ご利用くださいませ。


野菜セット単発便 ご注文フォーム


なお、単発便の受付は先着順となるため、
ご注文フォーム画面を開いても、完売となっている場合がございます。


はじめてご利用のお客様は、「単発便についてくわしく見る」をご覧ください。

野菜セット単発便のご案内(5/24着分)_c0110869_13501823.jpg


# by motoarai | 2025-05-20 05:36
出荷再開に向けて、野菜が順調に育っています。
出荷再開に向けて、野菜が順調に育っています。_c0110869_12204702.jpg
昨日はしっかりと雨をもらえて、
野菜がぐぐっと大きくなってきました。

野菜セット「定期宅配」は、
予定通り5/26の週からスタートとなりそうです。
(隔週2班のお客様は6/2の週からスタートです)

もしかしたら、その前に「単発便」をお受けできるかもしれません。
また近日中にお知らせいたします。


出荷再開に向けて、野菜が順調に育っています。_c0110869_12210006.jpg
5/15頃から、ホトトギスとハルゼミの声が、
うっすらと聞こえるようになりました。
初夏到来。

外に出ると、ウワミズザクラ、藤、
ロシアンオリーブなどなどの花の甘い香り。


出荷再開に向けて、野菜が順調に育っています。_c0110869_12215904.jpg
築6年の中古物件を
ツバメカップルがリフォーム中。


出荷再開に向けて、野菜が順調に育っています。_c0110869_12222240.jpg
いつもハウスにいた猫ちゃんが去年の秋に旅立って、
今年の春は久しぶりにネズミの被害も目立ったけど、
ツバメが巣作りしてくれるのも久しぶり。


出荷再開に向けて、野菜が順調に育っています。_c0110869_12231991.jpg
ミニトマトに引き続き、
大玉トマトも、今日で植え終わりました。


出荷再開に向けて、野菜が順調に育っています。_c0110869_12224989.jpg
ミニ人参、ネットの中は小松菜と水菜、
奥のスナップエンドウにもたくさん花が咲いています。


出荷再開に向けて、野菜が順調に育っています。_c0110869_12232778.jpg
春菊は摘心しながらモリモリ食べています。幸せ。


出荷再開に向けて、野菜が順調に育っています。_c0110869_12233396.jpg
焼いたり炒めたりだと、春菊の苦みが気になるけど、
ゆでてから細かく刻んでスライスネギと一緒に
マヨネーズとだししょうゆで和えたのがお気に入り。

酢飯の上にお刺身と一緒に乗せると、
やわらかくてネギトロみたいで美味しい。
子供受けもいいのです。

出荷再開に向けて、野菜が順調に育っています。_c0110869_13501823.jpg

# by motoarai | 2025-05-18 12:45 | 畑しごと
リマルテと2×6材で柱をたてて、壁を作ってみた(DIY)
リマルテと2×6材で柱をたてて、壁を作ってみた(DIY)_c0110869_12320407.jpg
開放感のありすぎるキッチンカウンターの上。

奥のごちゃごちゃと、冷蔵庫の圧が気になって、
フォーカルポイントになる壁を作ってみた。


リマルテと2×6材で柱をたてて、壁を作ってみた(DIY)_c0110869_12323876.jpg
コメリでカットしてもらった2×6材を柱に。

他の日焼けした柱に色を合わせたくて、
無臭柿渋と薄めたウォルナット色のワトコオイルで着色。



リマルテと2×6材で柱をたてて、壁を作ってみた(DIY)_c0110869_12324398.jpg
壁の裏側(キッチン側)は、
奥行きの浅い可動棚にしてとても便利。


リマルテと2×6材で柱をたてて、壁を作ってみた(DIY)_c0110869_12322897.jpg
ペンキより安そうで、漆喰にはじめて挑戦。

まわりのクリーム色の漆喰壁に合わせるために、
イエローオーカーのアクリル絵の具を混ぜたらバッチリ。


リマルテと2×6材で柱をたてて、壁を作ってみた(DIY)_c0110869_16521672.jpg
ペッパーミルの棚も追加。

この家に住んで10年。
暮らしながらのDIYは続く。

リマルテと2×6材で柱をたてて、壁を作ってみた(DIY)_c0110869_13501823.jpg

# by motoarai | 2025-05-12 16:54 | モノ