S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
_c0110869_06002450.jpg
もとアライこと、キシユミ。
キシノウエンのブログです。

信州に移住して、いろいろな
お野菜を作っています。

_c0110869_12542950.jpg
_c0110869_13314832.jpg
_c0110869_9591847.jpg

今週の野菜セット内容
(毎週月曜 午後更新)


カテゴリ
今週お届けの野菜セット
畑しごと
酵母いろいろ
農家の地味メシ
パン
おやつ
針しごと
モノ
季節の記録
お出かけ
ワタクシゴト
タグ
(277)
(211)
(193)
(173)
(100)
(81)
(80)
(79)
(73)
(66)
(65)
(51)
(36)
(35)
(33)
(30)
(19)
(18)
(18)
(16)
以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
more...
記事ランキング
洗面台下に収納を作る。
洗面台下に収納を作る。_c0110869_09393154.jpg
この冬にやることリスト、その②。
洗面台下に収納を作る。
(その①は、トイレ収納を作ること )


洗面台下に収納を作る。_c0110869_09394530.jpg
収納っていっても、切り欠いた棚板を渡して、
ラタンバスケットを置くだけなんだけど。


洗面台下に収納を作る。_c0110869_09395629.jpg
もともとは、子供が小さかったので、
踏み台を置くスペースとして空けていた。

その後、成長して踏み台が必要なくなっても、
そのまま放置すること数年…。


洗面台下に収納を作る。_c0110869_09401192.jpg
でも、ここ数年で買い物のしかたが変わって、
5キロ~3キロの詰替洗剤やシャンプーを
ネット注文することが当たり前になってきて。

肩より上の高さから、重たい容器を下ろすことは
なかなか負担になってきたので、
先のことを考えて、この位置に収めることに。
どうせ詰替え作業はこの洗面台でするしね。

洗面台下に収納を作る。_c0110869_13501823.jpg

# by motoarai | 2023-02-09 10:00 | モノ
自宅で味噌作り2023~味噌を仕込む~
自宅で味噌作り2023~味噌を仕込む~_c0110869_09252461.jpg
1月24日に完成して塩切りしていた米麹を使って、
2月4日に味噌を仕込みました。

2021の味噌仕込みとほぼ変わらず、安定。


自宅で味噌作り2023~味噌を仕込む~_c0110869_09254258.jpg
去年に比べてかなり雪は少なくて、10~15cm程度。

小さい頃から毎年楽しみにしていたそり遊びも、
もしかして、これが最後かな~と寂しく思いながら、
写真や動画に収める11歳の冬…。


自宅で味噌作り2023~味噌を仕込む~_c0110869_09254937.jpg
雪だるまを作るには最高のコンディションの雪でした。


自宅で味噌作り2023~味噌を仕込む~_c0110869_13501823.jpg

# by motoarai | 2023-02-06 09:38 | 季節の記録
湯種で山食(8回目)/ 剪定枝の梅が開花
湯種で山食(8回目)/ 剪定枝の梅が開花_c0110869_08512652.jpg
ワンローフ山食も安定してきたので、
たまには2つのお山で。

いつもと同じ山食で、15時間寝かせた湯種。

やっぱりお山を分けたほうが、
ワンローフより高さを押さえられていいなぁ。
ホットサンドメーカーにも入れやすい。



湯種で山食(8回目)/ 剪定枝の梅が開花_c0110869_08513597.jpg
1/19に切って部屋に飾った梅が咲きました。
近づくと良い香り~。

湯種で山食(8回目)/ 剪定枝の梅が開花_c0110869_13501823.jpg

# by motoarai | 2023-02-01 08:58 | パン
チョコパウンドケーキ / 湯種で山食(7回目)
チョコパウンドケーキ / 湯種で山食(7回目)_c0110869_06085672.jpg
苦いチョコ消費で、パウンドケーキ。

めざしたのは、DEAN & DELUCAのチョコパウンドのような
チョコ感の強い、がっちりしたケーキ。

焼きたて熱々の上に、ニルネルさんの
紅まどんな×ピンクペッパーのソースを塗って。


チョコパウンドケーキ / 湯種で山食(7回目)_c0110869_12433897.jpg
もしかしたら、チョコも粉と同量でもよかったのかも。

今回のメモ
バター・砂糖・全卵2個・粉→各110g
カカオ60~70のチョコ→70g
生クリーム20g B.P.1.1g

★砂糖は100gでも可。一部きび糖。
★チョコと生クリームは一緒に溶かして、卵のあと(粉の前)に混ぜる。
★チョコの一部は溶かさずに、刻んだままで最後に混ぜる。


チョコパウンドケーキ / 湯種で山食(7回目)_c0110869_06090443.jpg
いつもと同じ山食

7回目は、前回とほぼ同じく安定。

「煉瓦」を使い切ったので、
ここからツルヤの安い強力粉(カナダ産)。

チョコパウンドケーキ / 湯種で山食(7回目)_c0110869_13501823.jpg

# by motoarai | 2023-01-31 12:45 | おやつ