![]() キシノウエンのブログです。 信州に移住して、いろいろな お野菜を作っています。 ![]() ![]() ![]() 今週の野菜セット内容 (毎週月曜 午後更新) カテゴリ
今週お届けの野菜セット畑しごと 農家の地味メシ パン おやつ 季節の記録 針しごと モノ お出かけ 酵母いろいろ ワタクシゴト タグ
酒粕酵母(277)
焼き菓子(237) カンパーニュ(203) 食パン(177) 庭づくり(109) 保存食(106) ケーキ(85) 成型パン(82) ホシノ丹沢酵母(80) 手打ち麺・ピザ・皮(73) 野菜セット内容(66) インスタントドライイースト(65) ベーグル(51) ジャム・ピール(40) フランスパン(36) 白神こだま酵母(33) 国産強力粉メモ(30) 青サフ(19) 石けん・コスメ(18) 梅酵母(18) 以前の記事
2025年 06月2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 more... 記事ランキング
|
![]() 2個目のカボチャ。 (受粉後の様子ははこちら) 受粉後、40日近く経つが、 直径8cmから大きくならない。 まわりの茎や葉も枯れてきたので、収穫。 寂寥感ただよう枯れた感じが、 アンドリュー・ワイエスの絵のようで、 しばし、見入ってしまう。 ![]() 受粉後22日で、直径10cmくらい。 陽が当たるせいか、じわじわと大きくなってる。 #
by motoarai
| 2007-10-31 15:17
![]() ワタクシゴトですが、 彼岸花~キンモクセイが咲く、 一年でいちばん好きな季節に、無職。 せっかくなので、プー生活の思い出づくりに、 パンコーディネーター認定講座に、 モニターとして参加してみた。(レシピブログで当選) まともに受講したら、じ、じゅうまんえん。 母体となっているのは、 最高級パン専門店「ルセット」を運営する 株式会社イコールコンディション。 コーディネーター講座と聞くと、 職業としてパンメニューを企画・開発できるような、 プロの養成講座を勝手にイメージして焦ったが、 全然そんなことはなくて、自分にはちょっとミーハーなノリにも感じた。 いち主婦として「我が家の朝食用」としかパンをとらえていない自分でも、 充分に楽しむことができ、参加してよかった。 食べる側の楽しみ方の幅が広がり、 好奇心のアンテナがぴんっと張ることが、 最終的にはパン業界の発展につながるわけで、 それだけでも参加した意義があったと思う。 (同時期に別日程で参加してらっしゃった All Aboutの清水美穂子さんのレポートに、 講座風景の詳しいレポートあり) ・・・・・・・・・・・・・追記・・・・・・・・・・・・・・・・ 以下、個人的な感想を長々と書いていたが、 その後、講座内容やパンの写真のブログ掲載がNGになったそうで、 非公開で個人的に記録。 その後、「エキスパート」や「アドバンス」という、 ステップアップされたコースもできたようで、 ああ、なるほど、専門的な内容を知るには、 もっとお金を払わないといけないような仕組みになっているんだなぁと、 世の中の「認定資格」について考える、良い社会勉強にもなった。 #
by motoarai
| 2007-10-31 14:38
| ワタクシゴト
![]() 高い焼き網に天板伏せて置き、 小石も下段で、予熱300℃(スチーム機能も使う) 連続焼成の2回目は、250℃までしか上がらない →シートごと滑らせて窯入れ →蒸気80~100cc(お湯) →上段に、水にくぐらせた天板(上火弱める) 伏せて入れて、少しでも空間作る →240℃10分+220℃30分 計40分(500g生地で) ・ラスト5~10分くらいで、上段の天板はずし、焼き色つける ・余り生地の小さいパンなら、240℃14分くらい(上火遮断なし) ・糖分の入った生地なら、10~20℃ずつ下げる 2008年9月5日から、銅板も使用。 天板の上に銅板も乗せて予熱。 そこへ滑り込ませて窯入れ。 (銅板の効果は特になし) 2006年2月に購入した、 日立のヘルシーシェフ MRO-AX10 (33L) 電気オーブンなので、300℃まで予熱するのに、40~45分かかる。 エコじゃないなーと思いつつ、 2回連続して焼くために、仕込み粉量500gで。 #
by motoarai
| 2007-10-30 12:56
| パン
![]() 配合はショコラオランジュⅣと同じ、酵母はホシノ6%で。 相変わらず、一次発酵に時間がかかるが(26℃ 7.5Hで2.5倍)、 ホイロの時間や窯伸びは良好なので、 ホシノってこんなもんなのかしら。 焼成は、ミニ食パンやカンパーニュのときは、 上火を弱めるために、上段に天板を入れてる。 (焼き固まらずに伸びてくれる、気がする) いつもは、とちゅう、半分くらいではずしてたんだけど、 今回、うっかり最後までその天板を出すのを忘れた。 そしたら、30分近く経っても、ジワジワとクープ開いてる。 はずして焼き色つけるのは、ラスト5分くらいでいいのかも。 #
by motoarai
| 2007-10-29 11:50
| パン
| ||||
ファン申請 |
||